<ぶらり松山 (その1)>
50年振り?の松山です!
<みきゃん>
愛媛県イメージアップキャラクター「みきゃん」
耳はみかんの葉、しっぽはみかんの花、
ハート型の鼻という愛らしい姿が人気のみきゃん。
みかんの「み」と子犬の鳴き声「キャン」をあわせて命名されたそうです。

<愛媛の郷土料理「鯛めし」>
実は地域によって食べ方が違うそうです。
松山市を中心とした中予〜東予地方では、
焼いた鯛を昆布だしでふっくら炊き込んだ 「松山鯛めし」
そのままで、海苔や梅をのせて、出汁でしめる鯛茶漬け・・・

宇和島市を中心にした南予地方では、
生卵入りのタレに漬けた鯛のお刺身を、
タレごと温かいごはんに掛けていただく 「宇和島鯛めし」
かの伊予水軍も食べていた「海賊めし」だそうです・・・

※松山城を散策しながら鯛めし食べ比べですね! いづれも美味かったです!
|

松山城 |
標高132mの勝山に築かれた松山城
三重三階地下一階の層塔型天守は
現存十二天守の一つ
 |

松山城の石垣 |
屏風折りの石垣や
扇のような曲線美を見せる石垣
 |

松山城二之丸史跡庭園 |
松山城二之丸跡の敷地に整備された
史跡庭園
奥御殿跡流水園 と 大井戸遺構
 |

萬翠荘 |
松山城山の南麓に久松定謨伯爵の
別邸として1922年に建立
フランス・ルネッサンス様式の洋館
 |

坂の上の雲ミュージアム |
安藤忠雄氏による設計
周囲の自然環境に配慮した外観と
「坂の上の雲」を表現した空間
 |

松山総合公園 椿園 |
松山市の市花「ツバキ」
松山総合公園内の椿園では
約500種類全2500本の椿が美しい
 |

松山総合公園 展望広場 |
姉妹都市ドイツのフライブルグ市
との友好関係から建設された展望塔
ヨーロッパの古城を彷彿とさせる
特徴的な石造り設計
 |

子規堂 |
近代俳句の創始者
正岡子規が17歳まで暮らした家を
復元した記念堂
 |

大街道商店街 |
全長483m、幅15m、天井の高さは13m
自動開閉式3段ドームの全蓋アーケード
 |

松山銀天街 |
銀の天井に輝く街
大街道商店街と並ぶ松山を代表する
約600mのアーケード商店街
 |